普段は筆を持つことはなくても、季節のご挨拶や、冠婚葬祭の時ぐらいは、筆ペンで上手に書けたらいいな、と考えているけど、なかなか・・・。
今回は、年賀状の準備を始める時期ということで、年賀状の文言や、自分の名前と住所の練習をします。
先生のお手本を見せていただき、こんな風に書けたらいいなぁ〜〜!!
と憧れつつ、でも、そんなすぐに同じように書けないのは重々承知です。
まずは、きれいな字を書くポイントを教えてもらい、今後、書く時の参考にしてもらい、筆文字に慣れるきっかけになればと思います。
日時:11月26日(土)13時〜1時間半程度。
料金:1,500円(筆ペンレッスン、ワンドリンク付き)
持ち物:筆ペン、ここに書きたい!という紙があれば(練習の紙はご用意します)
講師:山木美成子先生
お申し込みなどは、カフェギャラリージユク
cafe.juke☆gmail.com(☆→@に変えてくださいね)
に氏名、連絡先、人数を書いて、メールでご連絡ください。
2016年10月25日
2016年10月16日
キャンドルワークショップ、リピーターメニュー
Candle Pauseさんによる、キャンドルのワークショップと販売会の後半戦は11月3日(木祝)・4日(金)です。
http://cafejuke.seesaa.net/article/441282384.html
さて、今回のワークショップでは、前回のワークショップの参加者対象に、リピーターメニューが追加されます。

《カラーシートキャンドル》
やわらかいタイプのろうを使って、お好きなカラーシートを作っていただきます。そのカラーシートをクッキー型で型抜きしたものを土台のキャンドルにはりつけてお好きな模様をつけていただきます。例えば今ならクリスマスに向けてクリスマスツリー等の型もおすすめです。
《タワーキャンドル》
容器にろうを流し込み、染料で模様をつけます。模様付けしたシートを半分に切ります。切り分けたシートを重ねて巻いてタワーのように形を作ります。
Candle Pauseさんによる、キャンドルのワークショップと展示会
11月3日(木祝)・4日(金)
13:00〜19:00
カラーシートキャンドルとタワーキャンドルのワークショップは各日、
(1)13:00〜15:00
(2)15:00〜17:00
毎回定員は4名です。
【費用】2500円(キャンドル2種製作、ケーキセット付き)
カラーチップキャンドルとボタニカルキャンドルのコースもありますので、そちらについては、前の記事をご覧くださいね。
http://cafejuke.seesaa.net/article/441282384.html
カラーチップキャンドルとボタニカルキャンドルのワークショップは各日、
(1)13:00〜15:00
(2)15:00〜17:00
(3)17:00〜19:00
毎回定員は4名です。
【費用】3000円(キャンドル2種製作、ケーキセット付き)

前回作ったボタニカルキャンドル。
めっちゃカワイイです。
Candle Pauseさんのブログ↓
http://ameblo.jp/candle-pause/
お申し込み、お問い合わせは、
Candle Pauseさんまで。受付は2日前までです。
candlepause.p119105☆gmail.com(☆→@に変えてくださいね)
ご予約の際は、「ご氏名」「ご連絡先」「日程」「時間帯」「参加人数」を必ずご明記ください。
http://cafejuke.seesaa.net/article/441282384.html
さて、今回のワークショップでは、前回のワークショップの参加者対象に、リピーターメニューが追加されます。

《カラーシートキャンドル》
やわらかいタイプのろうを使って、お好きなカラーシートを作っていただきます。そのカラーシートをクッキー型で型抜きしたものを土台のキャンドルにはりつけてお好きな模様をつけていただきます。例えば今ならクリスマスに向けてクリスマスツリー等の型もおすすめです。
《タワーキャンドル》
容器にろうを流し込み、染料で模様をつけます。模様付けしたシートを半分に切ります。切り分けたシートを重ねて巻いてタワーのように形を作ります。
Candle Pauseさんによる、キャンドルのワークショップと展示会
11月3日(木祝)・4日(金)
13:00〜19:00
カラーシートキャンドルとタワーキャンドルのワークショップは各日、
(1)13:00〜15:00
(2)15:00〜17:00
毎回定員は4名です。
【費用】2500円(キャンドル2種製作、ケーキセット付き)
カラーチップキャンドルとボタニカルキャンドルのコースもありますので、そちらについては、前の記事をご覧くださいね。
http://cafejuke.seesaa.net/article/441282384.html
カラーチップキャンドルとボタニカルキャンドルのワークショップは各日、
(1)13:00〜15:00
(2)15:00〜17:00
(3)17:00〜19:00
毎回定員は4名です。
【費用】3000円(キャンドル2種製作、ケーキセット付き)

前回作ったボタニカルキャンドル。
めっちゃカワイイです。
Candle Pauseさんのブログ↓
http://ameblo.jp/candle-pause/
お申し込み、お問い合わせは、
Candle Pauseさんまで。受付は2日前までです。
candlepause.p119105☆gmail.com(☆→@に変えてくださいね)
ご予約の際は、「ご氏名」「ご連絡先」「日程」「時間帯」「参加人数」を必ずご明記ください。
2016年09月11日
石けん作りの教室をしました。
石鹸作りのワークショップでした。
まずは、リップクリーム作り。

こういう道具が整然と並べられてるのを見ると、なんだかテンション上がります。

香り選び。
選ぶためにたくさんの香りを嗅ぐので、どんどん嗅覚が大変なことに。
しかも迷う迷う。

理科の実験のようです。

牛乳パックに入れて、しっかりと閉めてお持ち帰りです。
出来上がって使えるのは1ヵ月後だそうです。
今回の石けん教室は募集と同時に席が埋まってしまったので、残念がる方が多数でした。
またできたらいいな〜と思っています。
ところで、オープンの黒板を書き直したら、間違いが1ヶ所。

まずは、リップクリーム作り。

こういう道具が整然と並べられてるのを見ると、なんだかテンション上がります。

香り選び。
選ぶためにたくさんの香りを嗅ぐので、どんどん嗅覚が大変なことに。
しかも迷う迷う。

理科の実験のようです。

牛乳パックに入れて、しっかりと閉めてお持ち帰りです。
出来上がって使えるのは1ヵ月後だそうです。
今回の石けん教室は募集と同時に席が埋まってしまったので、残念がる方が多数でした。
またできたらいいな〜と思っています。
ところで、オープンの黒板を書き直したら、間違いが1ヶ所。

2016年08月23日
キャンドルワークショップ&販売会
Candle Pauseさんによる、カラーチップキャンドルとボタニカルキャンドル2種を作るワークショップと、展示販売会です。
9月と11月それぞれ2日ずつの開催です。
9月22日(木祝)・23日(金)、11月3日(木祝)・4日(金)
Candle Pauseさんは、橿原市内で製作、いろんなイベントなどに参加しておられる作家さんです。
↓クリックで大きくなります。


さて、ワークショップの内容ですが、
カラーチップキャンドルとボタニカルキャンドル2種、どちらも作ります。

香りや中に入れるものを選んで、自分だけのオリジナルのキャンドルが作れますよ。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、意外と大きい!!
牛乳パックの3分の1ぐらい??
ジユクにサンプルがありますので、見ていただけます。
【カラーチップキャンドル】
お好きな色(2色)のロウで1p角のカラーチップを作り、型にセットする。
その上からお好きな香り付けをしたロウを流し込む。
※固まるのに時間がかかるので、牛乳パックを型にし、持ち帰っていただく。
【ボタニカルキャンドル】
お花やクラフト用フルーツを使用した人気のキャンドル。
大きめの型にひとまわり小さい土台のキャンドルを予めセットし、型と土台キャンドルの間にできたすき間に、お好きなドライフラワーやフルーツをいれる。
すき間を埋めるようにロウを注ぎ、お花などの飾りをとじ込めたら完成。
短時間で固まり取り出してお持ち帰りいただく。
Candle Pauseさんによる、キャンドルのワークショップと展示会
9月22日(木祝)・23日(金)、11月3日(木祝)・4日(金)
13:00〜19:00
ワークショップは各日、
(1)13:00〜15:00
(2)15:00〜17:00
(3)17:00〜19:00
毎回定員は4名です。
【費用】3000円(キャンドル2種製作、ケーキセット付き)
Candle Pauseさんのブログ↓
http://ameblo.jp/candle-pause/
お申し込み、お問い合わせは、
Candle Pauseさんまで。受付は2日前までです。
candlepause.p119105☆gmail.com(☆→@に変えてくださいね)
ご予約の際は、「ご氏名」「ご連絡先」「日程」「時間帯」「参加人数」を必ずご明記ください。
9月と11月それぞれ2日ずつの開催です。
9月22日(木祝)・23日(金)、11月3日(木祝)・4日(金)
Candle Pauseさんは、橿原市内で製作、いろんなイベントなどに参加しておられる作家さんです。
↓クリックで大きくなります。
さて、ワークショップの内容ですが、
カラーチップキャンドルとボタニカルキャンドル2種、どちらも作ります。

香りや中に入れるものを選んで、自分だけのオリジナルのキャンドルが作れますよ。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、意外と大きい!!
牛乳パックの3分の1ぐらい??
ジユクにサンプルがありますので、見ていただけます。
【カラーチップキャンドル】
お好きな色(2色)のロウで1p角のカラーチップを作り、型にセットする。
その上からお好きな香り付けをしたロウを流し込む。
※固まるのに時間がかかるので、牛乳パックを型にし、持ち帰っていただく。
【ボタニカルキャンドル】
お花やクラフト用フルーツを使用した人気のキャンドル。
大きめの型にひとまわり小さい土台のキャンドルを予めセットし、型と土台キャンドルの間にできたすき間に、お好きなドライフラワーやフルーツをいれる。
すき間を埋めるようにロウを注ぎ、お花などの飾りをとじ込めたら完成。
短時間で固まり取り出してお持ち帰りいただく。
Candle Pauseさんによる、キャンドルのワークショップと展示会
9月22日(木祝)・23日(金)、11月3日(木祝)・4日(金)
13:00〜19:00
ワークショップは各日、
(1)13:00〜15:00
(2)15:00〜17:00
(3)17:00〜19:00
毎回定員は4名です。
【費用】3000円(キャンドル2種製作、ケーキセット付き)
Candle Pauseさんのブログ↓
http://ameblo.jp/candle-pause/
お申し込み、お問い合わせは、
Candle Pauseさんまで。受付は2日前までです。
candlepause.p119105☆gmail.com(☆→@に変えてくださいね)
ご予約の際は、「ご氏名」「ご連絡先」「日程」「時間帯」「参加人数」を必ずご明記ください。
2016年08月20日
コーヒー部で花火をしました。
いつも以上にまったり、のんびりのコーヒー部。
夏なので、花火です。
ちょっとしたコーヒーの淹れ方講習をしてから、ケーキ食べて、花火です!
相変わらず、コーヒー部なのに、コーヒーの写真はありません。

風向きが反対だったため、店の中が煙で真っ白に。

まだまだ暑いですが、なんだか空気感が秋で、夏の終わりを感じますね。

夏なので、花火です。
ちょっとしたコーヒーの淹れ方講習をしてから、ケーキ食べて、花火です!
相変わらず、コーヒー部なのに、コーヒーの写真はありません。

風向きが反対だったため、店の中が煙で真っ白に。

まだまだ暑いですが、なんだか空気感が秋で、夏の終わりを感じますね。
