比較的のんびりと始まったのですが、一気にお客さまが来られて、バタバタしてしまいました。
ランチも大好評です。やっぱり新米は美味しいなぁ〜。
お米も販売しています。
店長がこだわって耳成山の近くで作っているヒノヒカリです。

そんな合間を縫って、チョコチョコと八木札の辻の展示を見て回ったりもしています。
メイン会場、好川別邸の庭

ジユク2階

ジンジャエール!!

福島家のなまこ壁に萌える。

作家さんも展示はもちろんのこと、福島家は家も見て欲しい!
縁側の木が桜か何かなんだよ!(結局何の木かわかってないけど)普通の針葉樹じゃないのです。
灯篭とか、タイルとか、蔵の出入り口とか、襖の引き手のデザインとか、本当にナイスです。
写真の撮影はOKだけど、家の中の写真アップNGだということなので、これはなかなか見れないので見に行ってくださいね。
この家がどういう役割を担っていたのかとか知ってたら、余計に面白いので、少し説明しますと、
会場になっている奥座敷は、高取藩の下屋敷であったところで、参勤交代の時に、高取城からお殿様とかは正装で城から出発するんですが、八木の下屋敷に入り、そこで旅装束に着替えてたんですね。だから、殿を迎えるための家として、立派な出入り口としつらえがあるのです。
300年以上も前の棟札がある八木で最も古い建物です。
---簡単な説明終わり。
明日からは平日で比較的空いているので、ゆっくり見て回れると思います。